【令和4年度の開催予定】

開催日時 令和4年11月17日(木)13:30-16:30
参加費 無料
チラシPDF こちらからダウンロードできます

開催概要

◆日 時
2022年11月17日(木)13:30-16:30

◆会 場
オンライン(ZOOM)

※VC・CVC・金融機関等の方については、会場(ハピリンホール)でご覧いただくことも可能です(先着60名)

◆費 用
無料

◆申込み締切日
2022年11月14日(月)17時

◆お申し込み先
1.VC・CVC・金融機関等の方
>> WEBからお申し込みください

※VC・CVC・金融機関等とは
VC(ベンチャーキャピタル)/CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)/銀行/証券会社/監査法人/証券取引所/エンジェル投資家/

2.VC・CVC・金融機関以外の方
>> WEBからお申込み下さい

◆主 催
公益財団法人ふくい産業支援センター
 
◆チラシ
こちらからダウンロードできます
 

登壇企業について

第8回「福井ベンチャーピッチ」に登壇する企業が決定いたしました。


 
▼▼登壇企業5社(順不同)▼▼
※事業概要や期待事項等、登壇企業情報は随時追記いたします
 
 
〇株式会社タッセイ
 
代表取締役社長 田中陽介

[事業概要]1.北陸の住まいづくりのプロたちに建築資材や住宅設備(お風呂やキッチンなど)の提供
2.住宅の外装工事
3.公共施設や商業ビル・オフィス・工場などの内装工事
個人の大工から工務店や住宅会社、地元ゼネコンやスーパーゼネコンまで幅広い取引先より北陸トップクラスのシェアをいただいています。売上高:116億円  従業員:245名

[期待事項]IPO支援と助言・出資・人材採用・連携や協業できる企業情報の提供
[会社HP]https://www.tassay.co.jp/
[会社設立]1949年7月設立
[参考情報]2020年 中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」担い手確保部門 受賞

<プレゼンテーマ>
地方都市 福井から「建てる」を応援する会社。タッセイの成長戦略
 
<プレゼン概要>
福井県と石川県を中心に、①建築資材・設備の商社②住宅の外装工事③大型ビルの内装工事を行う私たちタッセイは、「職人の高齢化、担い手不足、後継者不在」といった課題に対して、独自の工務店支援策や、若い正社員職人を育成する『TAT』、後継者のいない5社をグループ化する等で、地元の建設業の「建てる」を応援してきました。
これまで培ったビジネスモデルをさらに展開し、5年後の新規株式公開(IPO)を成長エンジンに、北陸から関西・中京・関東そして全国へと成長・拡大を目指す戦略を発表いたします。

 
 
〇株式会社おてつたび
 
代表取締役 永岡 里菜

[事業概要]おてつたびは、短期的・季節的な人手不足で困る一次産業従事者や観光事業者と、地域に興味がある若者を旅/旅行を通じてマッチングするwebサービス。特徴は、地域の困り事をお手伝いをする事で報酬(アルバイト代)を得ながら旅行が可能なため地域にいく際のボトルネックになりがちな旅費を軽減可能とし、地域の方は地元の方にお願いする費用感(時給850〜950円程)で全国の若者に助けを求める事を可能とする。また、通常の旅行は「知っている地域に行く」傾向が強い中、おてつたびでは約9割の参加者が「知らなかった地域」へ行く傾向にあり、おてつたび終了後のアンケートでは9割以上が「地域にまた訪れたい」と答え、移住・定住・就農した事例も増えており関係人口創出を強みとしている。
[期待事項]資金調達、福井県内での事業者開拓、業務提携、大学等の教育機関のご紹介
[会社HP]https://otetsutabi.com/
[会社設立]2018年7月設立
[参考情報]「宿泊無料&お金も稼げる「おてつたび」新たな出会いも…変わる旅の常識:ガイアの夜明け」
フジテレビ LIVEニュースα「手伝いで旅がタダ。街も活性 新たな旅の形」

<プレゼンテーマ>
人手不足をキッカケに地域のファン(関係人口)創りを〜福井県内のおてつたび先拡大を目指す〜
 
<プレゼン概要>
新幹線が福井県に開通することで、「観光需要の上昇に置ける人手不足の増加」や、「福井県への潜在的な関心層・旅行者の増加」が予想される。よって、その時までにおてつたび先の最大化を行うことで、福井県に多数の若者が訪れることができる土台を作り、福井県の魅力を伝える事を目指す。

 
 
〇京都大学医学部附属病院 緩和医療科・緩和ケアセンター
 
特定講師 嶋田 和貴

[事業概要]京都大学医学部附属病院緩和ケアセンターでは、年間500例以上の新規依頼の診療に従事(全国平均は年間約200例)
[期待事項]業務提携、販路開拓、試作品開発から事業化までを包括するパートナーシップ
[会社HP]https://www.cancer.kuhp.kyoto-u.ac.jp/team_shinryo/
[会社設立]未設立
[参考情報]・日刊工業新聞掲載(2021年11月8日)
・JST新技術説明会に登壇(https://www.youtube.com/watch?v=8CxDLKM2H2Q

<プレゼンテーマ>
AIで納得!「つらい症状」がみんなにわかる新アプリ
 
<プレゼン概要>
緩和ケアはがんに伴う心と体のつらい症状を緩和するため、がん治療の初期段階からがん治療とともに受けるケアです。がん患者が自分のつらさを的確に言葉に表すことは難しく、がん患者の症状を理解し適切な治療・ケアを施すには緩和ケア専門職が必要です。しかし、日本では高齢化に伴いがん患者が毎年増えている一方、緩和ケア専門職の人手不足は全国的に大きな課題であり、コロナ禍でこの課題がさらに深刻化しています。発表者は、緩和ケア専門職と同様にがん患者のつらい症状を理解するための機械学習アプリを開発しました。このアプリを社会に実装していただけるパートナーを求めています。

 
 
〇スタイル・オブ・ジャパン株式会社
 
代表取締役 大森 一生

[事業概要]・若狭塗り箸 企画・製造・販売、EC事業、輸出業
[期待事項]出資・販路拡大・業務提携・コラボPR
[会社HP]https://www.soj-inc.jp/
[会社設立]2005年6月設立
[参考情報]・FUKUI SDGs AWARDS 2021 グランプリ
・アンビエンテ2019 デザイントレンドツアー審査員投票1位

<プレゼンテーマ>
産地工場会社【hashi-coo】で「食」×「職」顧客体験を促進!
 
<プレゼン概要>
産地工場会社【hashi-coo】を設立し、日本一の箸産地のサプライチェーンを維持して競争力の向上につなげ、産地の可能性を残す。また箸産地の製造技術と全国工芸産地とのネットワークを生かし、「食」×「職」のコンセプトの元、滞在型プログラムを有した産業観光と、越境ECなどを含めたD2C事業を組合わせ、オンラインとオフライン双方で楽しめる体験型プラットフォームを創造する。

産地工場会社を起点に、国内外からバイヤー・消費者・旅行者が訪れる場を産地に確保することで、若狭小浜をサン・セバスチャンのような“美食の工芸産地”に生まれ変わらせ、地域の持続可能性を支える循環経済を目指す。

 
 
〇フェニックス・コミュニケーション株式会社
 
代表取締役 柴原 義也

[事業概要]レザリボンオンライン教室運営(革リペアと中古ブランド品売買を教える教室)、中古ブランド品ネット販売、その他中古全般取り扱い
[期待事項]出資、販路拡大、業務提携
[会社HP]https://learnshibahara.com/
[会社設立]2022年7月設立
[参考情報]革修復どっとコムhttps://kawasyuri.com/
レザリボンhttps://kawasyuri-pro.com/

<プレゼンテーマ>
まだ誰もやっていない新規市場を作る 「リペア済ブランド品の新規流通網構築」
 
<プレゼン概要>
誰しもブランド品に対する憧れはあるものです。しかし、新品は高くて買えない。中古を検討するも、使用感や色剥げ、最悪は壊れている・亀裂がある・裂けている・べた付いている。これでは、さすがに持ちたくない。そして「コピー品なら」と考える人も一定数いますが違法です。そこで中古品を綺麗に蘇らせることが出来ればどうでしょう。使われなくなった商品を再び流通させることができます。価格も安価に提供できますし「本物」です。コピー品の撲滅にも繋がります。本物のブランド品を全ての人に一度は使って頂くことを目指し、未開拓市場にチャレンジします。

 

協力いただく専門家

福井ベンチャーピッチでは、イベント当日、県内外の現役のVC、起業家支援の専門家を配置し、ピッチへのアドバイス、資金調達や販路拡大のコーディネート、ビジネスモデルのメンタリングにより登壇者を支援します。

 

福井ベンチャーピッチ/メンター

 
横井 康孝 氏
ユニフォームネクスト株式会社 代表取締役
1972 年福井県生まれ。大学卒業後、総合スーパー平和堂に勤務。
1997 年父親が立ち上げて3年目を迎えた、当時社員3名の現会社に入社。ネット通販事業に取り組み躍進を遂げる。
2007 年代表取締役社長に就任。2017 年東証マザーズ上場。

 

福井ベンチャーピッチ/アドバイザー

 

藤田 豪 氏
株式会社MTG Ventures 代表取締役
1974 年生まれ。明治大学卒業後、1997 年日本合同ファイナンス株式会社(現ジャフコグループ株式会社)入社。2007 年中部支社投資部長、2013 年中部支社長。東海、北陸地方発のスタートアップ他の成長支援を行い、複数の投資先の取締役に就任。日々経営者と奮闘している。2018 年10月より現職に就任。

 

木嶋 豊 氏
株式会社アイピーアライアンス 代表取締役社長
東京大学法学部卒業後、現・日本政策投資銀行入行。テクノロジー系ベンチャーキャピタルの投資総括常務執行役員を務め、現在は株式会社アイピーアライアンス社長としてベンチャー投資、成長戦略支援、IPO支援を実施し、これまで20社以上を上場させたベンチャーキャピタリスト。政府でのベンチャー支援審査委員を歴任。

 

柴原 祐喜 氏
株式会社FUNDINNO 代表取締役CEO
カリフォルニア大学、明治大学院グローバルビジネス研究科卒。システム開発、経営コンサルティング会社を経営。スタートアップ環境を盛り上げていきたいとの思いで共同代表の大浦氏とともに、日本クラウドキャピタルを創業。日本初の第一種少額電子募集取扱業として株式投資型クラウドファンディングサービスを開始する。

 

高原 瑞紀 氏
ジャフコ グループ株式会社 西日本支社長/パートナー
同志社大学卒業後、2010年入社。中部支社(現西日本支社)を経て、2018年3月に関西支社長就任。その後2021年9月より西日本支社長(現任)、2022年6月よりパートナー。入社後一貫して東京以外のスタートアップ投資・成長支援に従事。IPO・M&AでのEXITの実績を持つ他、ファンドレイズ業務の経験も有する。

 

前田 尚宏 氏
前田工繊株式会社 代表取締役
1973 年福井県生まれ。帝人株式会社を経て、2002年前田工繊株式会社に入社。多角化を目指し新規事業立ち上げに力を注ぐ。2015年6月 未来テクノ株式会社代表取締役社長に就任。2017年10月 前田工繊キャピタル合同会社代表取締役に就任。2018年9月 前田工繊株式会社代表取締役に就任。

 

プログラム

【第1部】トークセッション

テーマ:「ピッチ登壇を契機に飛躍する3人の社長に聞く」

トークセッション/スピーカー

 
伊藤 佑樹 氏
株式会社ドラフト 代表取締役CEO
1981年生まれ。2000年に高校卒業後3年間料理人をした後、2004年に福井県立大学入学。2006年に個人事業で洋服のネット販売を開始。2008年に株式会社ドラフト創立。30代以上のメンズアパレルに特化し顧客に密着したネット接客を実施。
 
 
三上 良平 氏
ファーストトレード株式会社 代表取締役社長
1977年生まれ。福井工業大学附属高校卒業後、自動車整備会社に就職してから自分の興味の赴くまま離転職を繰り返す。2011年4月ファーストトレードを設立。同社、代表取締役に就任。中国仕入れ代行サービス「CiLEL」の運営を行う。
 
 
 
 
平林 満 氏
チャンスメーカー株式会社 代表取締役CEO
1970年生まれ。明治43年創業の4代目として33歳で社長に就任。事業を印刷業から販促支援業に事業再構築。さらにネット通販の成長ともに市場基盤を東京に変え、フィールド営業とWEBを活用したハイブリット営業で事業を拡大している。
 
 
 

トークセッション/コーディネーター

 

木嶋 豊 氏
株式会社アイピーアライアンス 代表取締役社長
東京大学法学部卒業後、現・日本政策投資銀行入行。テクノロジー系ベンチャーキャピタルの投資総括常務執行役員を務め、現在は株式会社アイピーアライアンス社長としてベンチャー投資、成長戦略支援、IPO支援を実施し、これまで20社以上を上場させたベンチャーキャピタリスト。政府でのベンチャー支援審査委員を歴任。

 
【第2部】ベンチャー企業5社からのプレゼンテーション
20分/社 ※プレゼンテーション10分・質疑10分
 

対象者

以下のいずれかに該当する方
・VC(ベンチャーキャピタル)
・CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)
・金融機関
・投資家
・事業提携先を具体的に探したい事業会社
・新規事業立ち上げ担当者
・会社経営者
・自治体・支援機関関係者
 

申込み締切日

2022年11月14日(月)17時
 
 

お申し込み先

1.VC・CVC・金融機関等の方
>> こちらからお申込み下さい

※VC・CVC・金融機関等とは
VC(ベンチャーキャピタル)/CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)/銀行/証券会社/監査法人/証券取引所/エンジェル投資家/

2.VC・CVC・金融機関等以外の方
>> こちらからお申込み下さい

 

過去開催の様子

★第7回開催の様子
https://www.s-project.biz/staff-blog/fvp_7


 
★第6回開催の様子
https://www.s-project.biz/staff-blog/fvp_6


 
★第5回開催の様子
https://www.s-project.biz/staff-blog/fvp_5


 
★第4回東京開催の様子
https://www.fukuibank.co.jp/aboutus/journal/pdf/journal201904.pdf
※福井銀行発行「福銀ジャーナル(2019桜花号)」の福井県ベンチャー支援最前線のコーナーでご紹介いただきました。


 
★第3回開催の様子
https://www.s-project.biz/staff-blog/fvp03_report


 
★第2回開催の様子
https://www.s-project.biz/staff-blog/venture-pitch-2018-3-13


 
★第1回開催の様子
https://www.s-project.biz/staff-blog/2017-10-24

 

メンターインタビュー/横井康孝氏

 福井ベンチャーピッチのメンターを務めていただいている、横井康孝氏(ユニフォームネクスト株式会社 代表)へのインタビュー動画です。福井ベンチャーピッチについて、お話しいただきました。


 

登壇経験者インタビュー/伊藤佑樹氏

 福井ベンチャーピッチに登壇した、伊藤佑樹氏(株式会社ドラフト 代表)へのインタビュー動画です。福井ベンチャーピッチに登壇した体験談をお話しいただきました。


 

登壇経験者インタビュー/西村成弘氏

 福井ベンチャーピッチに登壇した、西村成弘氏(株式会社フィッシュパス 代表)へのインタビュー動画です。福井ベンチャーピッチに登壇した体験談をお話しいただきました。


 

問い合わせ先

公益財団法人ふくい産業支援センター
新産業支援部
ベンチャー・Eビジネス支援グループ
(担当:岡田)
TEL:0776-67-7411
Email:venture@fisc.jp